のどかだったマラッカ海峡の休日 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 8月 03, 2020 クアラルンプールから車で西へ1時間ほどにあるパンタイレミス(Pantai Remis) 。 マラッカ海峡沿いのビーチですが海水浴ではなく、ローカルがのんびりとピクニックをしたり、ホーカーやコピティアムでのんびりしています。 家族3人でバイクに乗って遊びにきたローカル。 おかあさんがハンドルを握り、おとうさんじゃ後部でスマホを見ています。 一昨年のビーチにはこのようなのどかな風景が広がっていました。 光る海とマレーシアの休日。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
マクドナルドのテリヤキバーガーはサムライバーガー?inマレーシア 5月 26, 2020 マレーシアでおなじみの海外のファストフードといえば、KFC、サブウェイ(Subway)、そしてマクドナルド( McDonald's)。 日本でもおなじみですね。 マクドナルドはローカライズメニューも有名で世界のマック(もしくはマクド)などという投稿やブログも多くありますね。 マレーシアでも国民食のナシレマ( Nasi Lemak)がメニューにあります。 そして現在、日本でもおなじみの「てりやきバーガー」が期間限定で登場しています。日本のてりやきソース、実はマレーシア人も大好き。 宗教上の理由から豚肉が禁忌のムスリム、ヒンドゥ教が多いインド系もビーフはNG。なのでチキンとビーフの両方が用意されています。 その名も「マイティ・サムライ( Mighty Samurai )」 私がいただいたのは、チキンの方です。 実は食べる前にローカライズされていないか、やや不安がありました。 マレーシアで販売する商品のため、日本よりもソースが甘いかなと思ったのです。 例えばトマトソース(ケチャップ)よりも甘辛のチリソースをポテトフライにつけて食べる人が多いのです。 そして実食!記憶が正しければ、日本のてりやきソースと同じだったのではないかな、と思います。もちろん中に入っているマヨネーズも。 本来なら写真をお見せすべきですなのですが、撮影するのを忘れてしまいまして半分以上食べてから気づきました😥 マレーシア人は焼き鳥も照り焼きチキンも大好きなので、この味は歓迎されると思います。 調べてみたら過去にも期間限定で販売していたようですね。 終了する前に機会があったら、今度はビーフを食べてみます。 公式サイト によると、5月14日からのスタートでした。 続きを読む
今まで訪れた場所:ユーラシア大陸最南端 6月 21, 2020 ジョホール・バルから南西の方角にあるタンジュンピアイ国立公園。 公園内にはユーラシア大陸最南端の地点があります。 アクセスは一度北上してから分岐して南に下がる行程となります。 車では1時間10-30分ほど。 地球をイメージしたモニュメントがポツンとあるだけ。 国立公園内なので一般的なお店やカフェなどはありませんが、それにしても本当に拍子抜けするぐらいあっさりしています。 ローカルスクールのお休みなどに重ならなければほぼ人がいません。 のどかな漁村ククップ(Kukup)近く、風が吹き静かな環境なのですが、目の前のマラッカ海峡は埋め立てなどで重機が作業をしているのが見えます。 この対比も今のマレーシアですね。 海続きでマレーシア、シンガポール、インドネシアの3つの国の国境を介しているのですが、あまり実感がわかずスマホの地図アプリで現在地を確認してみると、じわじわときました。 逗子マリナの観光&生活inマレーシア に記事をアップしました。 読んでいただけると幸いです。 続きを読む
コメント
コメントを投稿